( 訪問・撮影日 2005/01/13 )

鳴海八幡宮のクス

名古屋市指定保存樹
所在地 : 名古屋市緑区鳴海町字前之輪

名古屋市の南東部に位置する緑区鳴海は東海道五十三次の41番目宿場町として栄えた歴史を持つ地で、 今は内陸部になっているが、昔々、奈良時代には年魚市潟(あゆちがた)と記されていた海辺で、 平安時代以降は鳴海潟、鳴海浦と称されている。 そんな鳴海の歴史を伝える「鳴海八幡宮」の境内に、室町時代にはすでに大木であったと伝えられる大クスが聳えており、 神木として崇められている。 樹齢1100年、樹高30m、目通り幹周8.0mと記されて名古屋市の保存樹に指定されている。 表記の樹齢1100年はいかがなものかとは思うが、とにかく古木を感じさせないスマートな雰囲気をもったクスである。 昔はこの辺りは、あゆち潟と知多の浦を望む勝景の地で、万葉歌人などが歌に詠んだところで 「あゆち」が「あいち」に転じ、県名の語源となったという説があるそうです。