( 再訪問・撮影日 2017年04月17日 )

千光寺の五本杉

国指定天然記念物
所在地 : 岐阜県高山市丹生川町下保

千光寺はJR飛騨高山駅の北方5kmほどにある自然豊かな丹生川町の山地にあり、 その山全体を境内として八十八カ所霊場巡りのコースが設けられるほどに広大な環境下にある寺院だ。 円空が彫った円空仏64体が現存している寺としても有名です。 寺の歴史は古く、日本書紀に記された飛騨の鬼神・豪族 両面宿儺(りょうめんすくな)が1600年前に開山したとされており、 その400年後に弘法大師の高弟 真如親王が建立したという古刹だと伝えられている。  国の天然記念物に指定されている「千光寺の五本杉」は霊場巡り一番札所近くの道路から一段下がった谷間にあり、 樹高50mにも及ぶ大杉5本が一束にになって真っ直ぐに聳え立っている。その立ち姿は実に壮観で見応えがある。 斜面の下に下りると一体化した根元の様子を見ることができ、癒着合体したものかも知れしれないが、 一体になった根元から5本の幹が立ち上がっている様子を確認することができる。 樹齢1200年、樹高50m、幹周12.2mと記される国指定天然記念物、目立った損傷もなく若々しく見えるので言われるほどの樹齢はないのかもしれない。
( 工事用資材が搬入されて現場の雰囲気は少々荒れていました )
五本杉から千光寺の本堂、庫裏、円空仏寺宝館のある地点までは車で上ってもまだ1.2kmほどの距離がある。 今回は晩年の円空が刻んだ屈指の傑作とされる「両面宿儺像(りょうめんすくな)」を目にしたく思い「円空仏寺宝館」を訪ねた。
 生涯12万体の仏像を刻んだといわれる円空が晩年の一時期をこの千光寺で過ごし、此処を拠点にして飛騨を巡錫し、 その時に刻んだ円空仏63体が此処に現存している。 両面宿儺とは、日本書紀に、仁徳天皇65年に飛騨国に宿儺(すくな)という一つの身体の前後に二つの顔を持ち、 手足が4本ずつある悪しき怪物がいて、大和国の東征を阻むので、最強の武振熊(たけふるくま)の軍を遣わして退治したと書かれている。 だが美濃や飛騨を巡り歩いた円空は、両面宿儺は飛騨の地を開いた豪族で、土地と人々を守るために大和朝廷と戦った人であったと捉え、 両面宿儺を飛騨の守り神として、彼独特の感覚と創造性で造形化したようだ。