( 訪問・撮影日 2015.10.29 )

里の与兵衛の椎の木
輪島市指定天然記念物
所在地 : 石川県輪島市里町字南志見

輪島市街から国道249号線を東に14kmほど走った所、尊利地町で右折して県道40号線に入る。 1kmほど進んだ所にある分岐点で右側の県道277号線に入り、300mほど進むと左手にそれらしき樹冠が目に入り、道路脇に小さな表示がある。 草木の茂りが激しく、椎の木に近づく道がないので、ご無礼ながら隣が空地になっているので勝手に写真を撮らせてもらった。 根元は草やひこばえが茂ってよく見えないが、主幹は根元近くから二本に分れて立ち上がり、2〜3mほどの高さから 多数の大枝を縦横に振り分けて枝葉を張り広げている。 樹勢の良さそうな大きな樹冠もったスダジイで、樹齢不詳、樹高24m、幹周7.63mと記されている。  里の与兵衛とは400年ほど前に実在したこの地方きっての豪農で、農業以外に、塩作りも広く行っていたと伝えられる人である。 地元に伝わる民話には、与兵衛家は「無間の鐘」をつくことによって現世では大成功したが、その鐘をつく時に「七代よかれ」と念じながらついたので、 七代目以降は落ちぶれてしまったという。

 「無間の鐘(むけんのかね)」

 この鐘をつけばこの世では金持ちになれるが、来世では無間地獄に落ちるという怖い話。
 無間の鐘をついた為、この世を全うできたが、 無間地獄に墜ちた与兵衛さん。 その家系は七代ですたれてしまったが、 与兵衛さんの残したこの「樹」は今も初代のまま、こんなにも旺盛に生きていますよ。