( 訪問・撮影日 2009年12月17日 )

鶴嶺八幡宮の大銀杏

神奈川県指定天然記念物
所在地 : 神奈川県茅ヶ崎市浜の郷 

茅ヶ崎市街、国道1号線を下り、鳥井戸橋交差点を右折、鳥居をくぐって松並木の参道を700mほど進んで、 県道に突き当たると目の前に、入口の太鼓橋がある。鶴嶺八幡宮は1030年、源頼義が下総の乱を平定するため、 当地に、守り神である石清水八幡宮を勧請して戦勝祈願をしたのが始まりだという。 1051年、陸奥守となって安倍氏と戦う頼義の応援に向かった長男の八幡太郎義家が当地で奥州平定を祈願して銀杏を手植えしたと伝へられている。 安倍氏を討った後の1063年、頼義は鎌倉由比郷に鶴岡八幡宮の前身である「元八幡」を建立した。 鶴嶺八幡宮はその旧社となることから「本社八幡宮」といわれ、相模国、茅ヶ崎の総鎮守として往古には八幡信仰の名高い神社であった。 社殿脇に立つ、樹齢950年、樹高29m、幹周9.0mと記される鶴嶺八幡宮の大銀杏は、 多数のひこばえが叢生し、それが癒着して成長して太い幹を形づくっているのであろう、 癒着したと思われる部分が深い縦の線になっているのが見える。神奈川県下最大の巨木である。