北岡神社の夫婦楠
無指定
所在地:熊本県熊本市春日1-8-16
JR熊本駅東口から北に400mほどの市街地の中に北岡神社が鎮座している。
道路に面した正面鳥居の後方、階段で上る参道の両脇に「御神木・厄除けの夫婦楠」と呼ばれる一対の大クスが聳えている。
この大クスの間をくぐり参拝すると、厄除開運・夫婦円満、また縁結びの御利益が授かると古来より伝えられていて、
現代でも老若男女を問わずに「夫婦楠・良縁まいり」に訪れる方々で賑わっているという。
向って右側の樹が少し大きく、樹齢1000年、樹高21m、幹周12.0mと記され、
左側の樹が、樹齢1000年、樹高25m 、幹周10.3m と記されており、共に損傷もなく樹勢の良さそうなクスである。
北岡神社は平安時代の934年に 藤原保昌 が肥後国司として下向した際、凶徒の叛乱と疫病の流行を鎮めるため、
京都の祇園社の分霊を勧請し創建されたのが始まりとされる古社だという。
その後、幾度かの遷座を重ね、現在地の北岡の森に遷座したのは1647年で、
その時にこの森に自生していた大クスを残して神木にしたのだという。
|