湯蓋の森
国指定天然記念物
所在地 : 福岡県粕屋郡宇美町宇美
大鳥居から参道を進んで神門を過ぎると正面に本殿があり、その右手前方にそれらしき大クスが見える。
「湯蓋の森」は樹齢2000年、樹高20m、目通り幹周15.7mとされて幹周りでは「衣掛の森」の20mには及ばないが、
古木とは思えぬほどに樹勢は良く、一部大枝の折損跡や洞が見られるものの、全体的にクスらしき雄大な枝振りをもった見応えのある樹だ。
「湯蓋の森」という古代ロマンを感じる名前の由来は、応神天皇ご生誕の産湯が仕われた時、
この樹の枝葉が湯槽を蓋のように覆っていたところから出たようです。
宇美八幡宮に祀られている神功皇后とは、熊襲征伐のため筑紫の香椎に赴き、そこで崩御された仲哀天皇の子を身ごもりながら、
朝鮮半島に出陣して新羅を平定、また百済・高句麗をも帰服させて香椎に凱旋され、そこから南東の地 蚊田に産所を置いて、
無事にお子を出産された。
そしてその御子である応神天皇が成人して即位するまでの間、実質の女帝として摂政を行ったという伝説の女人である。
宇美(産み)の地名も八幡神である応神天皇御降誕の古事伝説からきているという。
|