- 三重の巨木 -
  (更新・撮影日 2014.7.01)

水屋の大楠

三重県指定天然記念物
所在地 : 三重県松阪市飯高町赤桶

名水で知られる櫛田川、「水屋神社」はこの清流に沿って走る国道166号線沿いにあり、道の駅・飯高 の少し先で櫛田川が北に深く湾曲している地点、飯高町赤桶に鎮座しています。  広い境内に足をふみ入れるとまず最初、拝殿の左側に聳え立つ大きなクスノキに目をとられます。 ところがこのクスノキは隣り合わせに聳えているスギと根を接していることから「楠椙和合の樹」と表示されているもので、 俗称でいうところの「水屋の2号クス」です。  その樹の横を通って少し奥に進んだ本殿の裏側、少し下り傾斜になった境内地に、驚くほど大きなクスが聳え立っています。 この樹が、様々な巨木が現存している水屋神社の中にあっても、頭抜けて大きな「水屋の大楠」です。  この大楠は1967年に県の天然記念物に指定されて以来、樹齢1000年、樹高38m、目通り幹周13.1mと記されていましたが、 34年経過後の2001年度に行われた環境省・巨木林調査に於いて目通り幹周が16.63mであることが再確認され、三重県下最大は勿論、 全国でも16位にランクされる巨樹であるとされるようになりました。
この樹の素晴らしさは、大地におろした根張りが、まるで山の裾野のように大きな広がりを見せていて、 その周囲がなんと29mにも及んでいること、そしてその巨大な根元から重厚で端正な幹が姿良く立ち上がり、 更には上部で見事に三叉に分かれているという見事さです。 この樹は洞や枯損はおろか傷も無く、抜群の安定感、重量感に満ちており、樹容の見事さは天下一品です。




ここ水屋神社には大楠の他に9件の樹が案内標示されています。
  楠椙和合の樹(2号楠と2号杉)
  水屋の大杉
  椋(ムク)
  昇龍楠(3号楠)
  欅(ケヤキ)
  鹿子(カゴ)
以上の他に、夫婦杉・水屋の大榊・日本栴檀 の3件があります。


・ 所在地周辺地図

・ 次に進む

・ 戻る