( 訪問・撮影日 2012.09.19 )

唐傘の松

町指定史跡・天然記念物
所在地 :島根県隠岐の島町中村

島の北部、国道485号線と県道316号線が接合する分岐点、中村川にかかる新堤橋のたもと辺りから北方向を眺めると北小学校の校舎が見える。 今は全校児童数46人という小さな町立の小学校になっているが、昔は中村小・中学校が共に使っていた校庭だという。 そんな広々とした校庭の中に見事な樹冠に仕上げられたクロマツが立っている。その姿が傘を開いたように見えるところから「唐傘の松」と呼ばれ、 学校や地域のシンボルとして親しまれている。 根元周りには大きな玉石が高く積み上げられていて、枝振りが最大25mあると言われる立派な枝は垂れ下がり、地面に触れんばかりの位置で支柱に支えられている。 樹齢不詳、樹高12m、幹周4.26mと記された町指定史跡・天然記念物である。 この場所は古くから県指定無形文化財で隠岐の三大祭りの一つである隠岐武良祭風流(おきむらまつりふうりゅう)の催場となるところで、 日天、月天の神幸行列がこの場所で参会し、松の周囲を3回半まわり、そして様々な神事がとり行われるそうだ。
唐傘松に向かって踊る 水木しげる 像
踊る水木しげる像
ゲゲゲの鬼太郎の作者「水木しげる」の本名は「武良茂」である。 水木はかねてから自分のルーツは隠岐の「武良」にあるのではないかと思っていたという。 隠岐武良祭風流を見学した 水木しげる は、その様子を雑誌「怪」に掲載しているが、そこには、ここにある「踊る水木しげる像」が描かれている。 そして、水木 は語っている。 [ 快適な感じですよ、タマシイの垢を取ってもらったような気持ち、五百年前に引きずり込まれた感じです。  特にあの 松の木の辺りには何かいるようですね。 心を砥ぎ澄ませばある程度、古代の霊と会話が出来るんじゃないかなぁ。 私もボ〜としてたら自然に古代霊と会話をしそうになってました。] ・・・松の樹霊を指すかのような 水木しげる の妖怪感度はさすがである。 水木しげる のその感性を呼び起こしたのは、ここ隠岐武良祭風流の祭り場にある「唐傘の松」なのである。