( 訪問・撮影日 2022/11/7 )

洞川八幡宮のスギ

奈良県指定保護樹木
所在地 : 奈良県吉野郡天川村洞川700-1

洞川八幡宮 は、大峯山・山上ヶ岳の登山口及び、洞川温泉で賑わう洞川(どろがわ)地区の氏神様として鎮座しているが、その始まりは天智天皇 6年(667年)の頃、 修験道の開祖とされ、大峰山を開いた「役小角(えんのおづぬ)」が大峯山入峰の際に守護と祈誓成就のために当地で祭祀を行ったと伝承されているという。 道路わきに立つ入り口の鳥居をくぐり両側に石灯籠が並ぶ参道の長い石段を登ると開けた境内があり、その正面の一段高い所に社殿が設えられ、本殿の右奥に 驚くほど巨大なスギが悠然と聳え立っている。背後の山の斜面もスギの木立に包まれ、境内にも 5mクラスのスギが立ち、等身大に鋳造された馬像もあってなんとも素晴らしい景観だ。 この巨大スギに関する表記は何もないが、巨木データーベースにある 樹高53m、幹周9.0mと記された天川村最大のスギであろうと推察する。 大スギの樹容から見て、合体木ではないかと思うが、スギは神域御垣内にあるため根元を撮影することはできなく残念だったが、主幹は数m ほどの高さまで一体になっていて、そこからは2本に分岐して高々と聳えています。