- 巨木を訪ねて -
( 画像更新 撮影日 2003.11.13 )

玉置神社の神代杉

奈良県指定天然記念物
所在地:奈良県吉野郡十津川村玉置

紀伊半島の中央部にあって日本で一番大きい村と言われる十津川村は奈良、和歌山、どちらからアプローチしても果てしなく遠い辺境の地にある。 紀元前33年の創建で、熊野三山の奥の院とも言われる玉置神社は標高1076mの玉置山の頂上近くに鎮座している。 国道168号線・十津川温泉、平谷の猿飼橋を渡ってから道なりに10kmほど走ると神社の駐車場に着く。 車を置いて20分ほど参道を歩くと巨杉が林立する玉置神社に到着する。 玉置神社には「大杉」「常立杉」「盤余杉」「浦杉」「夫婦杉」等の固有名詞をもった樹が6本現存しているが、 それらの中でもひときわ存在感を示しているのが拝殿の後方に立つ「神代杉」である。 樹齢が3000年とも言われる古木で、樹高20m、目通り幹周8.3mと記されている。 樹は頂部を失ってはいるが、往年の古い枝跡が冠をつけたような形で残り、そこに色んな木が着生しており、 その姿はまさに王者のような風格を持っている。 この境内にある杉の中では数字のうえでは三番目の大きさになっているが、誰が見ても王者と思わせるような威厳あるすごい樹容をしている。
霊峰玉置山には神武天皇東征のおり、兵を休め、勝利を祈ったと伝えられる「玉石社」がある。 玉石社はご神体となる丸い石の頭が地表に少し出ているだけで、社殿等はない。 これは古代からの磐座信仰の源姿そのもので、そしてこの玉石社こそが、紀元前に創建された玉置神社発祥の根源だと思われる。 この玉石社は境内から山頂に向かう道筋にあるが、そこから山頂まで進むのはかなり厳しい登りになるので覚悟が必要だ。
  玉石社