一億数千万年前から種を絶やすことなくニュージーランド北島に生存してきたカウリは、学名アガチス・オーストラリス
という ナンヨウスギ科 アガチス属の常緑針葉樹で、針葉樹でありながら広葉をもつのがナギと似ているのでナギモドキの名もある。
アガチス属の仲間は、南太平洋一帯に約20種ほどがあり、特にニュージーランドのカウリは有用なカウリ・ガムが採取されることや、
木材としての品質・価値の高さで知られている。太くて、まっすぐに直立する円柱形の幹は樹高56.3mというものが現認されており、
太さでは幹周16.41mというものが現存している。
大径木で節のない美しい木目が珍重され、ヨーロッパ人が入植を始めた18〜20世紀前半にかけて乱伐され、
2000年もの樹齢を重ねたカウリの巨木が、なんと、この200年間に伐りまくられて、ほとんど姿を消してしまったという。
現在では元の森林面積のわずか数パーセントにあたる4000ヘクタールを残すのみとなってしまったが、
森林保護区を設ける等、なんとか絶滅防止の手段が講じられて、今では個人所有物であっても、
伐採を禁じるほどの厳しい規制のもとにカウリは保護されるようになっている。
|