- 巨木を訪ねて -
 ( 訪問・撮影日 2003/4/22 )

首里金城の大アカギ

国指定天然記念物
所在地:沖縄県那覇市首里金城町3

首里城跡南面にある首里金城町は琉球王朝時代の武家屋敷のあった地帯で、幅4mほどに石を敷き詰めた長さ300mほどの舗装道路「首里金城町の石畳」があることでも知られています。 その石畳道から東に100mばかり離れた所にある「内金城嶽」という拝所境内に6本の大アカギが現存しています。 このアカギは推定樹齢200〜300年とされ、最大の樹は、樹高 13m、目通り幹周 5.6mとされる大樹で、地際の根張りの姿や枝張りなどに独特の迫力があり素晴らしい樹です。 アカギはインド、東南アジア、中国の熱帯から亜熱帯に分布するトウダイグサ科の半落葉高木で 1属1種、大きなものは幹周4m、高さ30mに達する木ですが、沖縄では普通に見られる樹木です。 戦前には首里城内及び城外の周辺にもこのようなアカギの巨木が数多くありましたが戦争でほとんどが消失してしまい、このような巨木群が人里にみられるのは、 戦火の影響を受けずに済んだ、この地だけになってしまったそうです。
この「内金城嶽(うちかなぐすくたけ)」には社殿のようなものはありませんが、森全体を聖域として神に祈る場所とされており、沖縄では一般的に御嶽(うたき)といわれています。 内金城嶽は首里金城町の拝所として今も保持されているほか、この拝所の神木である大アカギは国の天然記念物に指定されています。