( 訪問・撮影日 2003/4/23 )

真乙姥御嶽のアコウ

無指定
所在地 : 沖縄県石垣市新川

真乙姥御嶽(まいつばおたけ)と読む。 御嶽とは沖縄地方に数多く点在する神の降臨する拝所で、普通は「うたき」と読んでいる。 石垣島にも多くの拝所があるが、何れも神社のような宗教的権威を建築物で示すというようなことはなく、大きな岩や涌き水の出ている所、深い森や樹齢を重ねた巨木など、 神の降臨・鎮座する場所としての自然空間に設けられているようである。 ここ「真乙姥御嶽」では毎年7月、五穀豊穣を神に感謝して祈願する豊年祭が行われており、大変な賑わいをみせているそうです。 真乙姥御嶽のアコウは特別な指定保護を受けている樹ではないが、樹齢300年、樹高10m、目通り幹周り12.0mと記された大きな樹で、 地上から2mぐらいの所で幹が二つに分かれて、Y字型に広がっている。環境省調査において日本最大級のアコウだとされている。
アコウは暖地の海岸に生えるクワ科イチジク属の常緑高木で雌雄同株。他樹の上に生育し、気根や枝葉で包んで宿主を絞殺してしまうこともある。 幹や枝から気根を垂らし、どこが根で、どこが幹や枝なのかよく分からない。 葉は全縁で厚く、表面にはつやがあり、常緑であるが、新葉の出る前に一斉に葉が落ちることがある。 葉や枝を傷つけると白い乳液が出ることはイチジク属の特徴である。