須賀神社は建速須佐之男命を祭神とする大谷・野見の産土神として鎮座していたが、宝永4年(1707年)に南海トラフが関連したとされる「宝永の大地震・津波」によって
社殿が流されたという災難がありました。だがのちに、流されたご神体が赤崎の浜で見つかったので、この大樹が立つ高台に社殿を再建して復活したのだという経緯・
歴史が語り継がれている神社である。
根元周り25mという巨大な楠の根元には樹洞があり、その中には日本神話に登場する木の神である久々能智神が祀られていて、
樹洞のすぐ傍にまで寄って自由に参拝が出来るようになっています。
そして、昔からこの神社・クスノキのもとでは、五穀豊穣、無病息災、大漁などを祈願する秋祭りが行われており、高知県の保護無形文化財に指定されている「大谷花取踊り」が奉納されているそうです。
|