十二本ヤス
市指定天然記念物 ・ 新日本名木百選
所在地 : 青森県五所川原市金木町喜良市
五所川原市金木町は五所川原市街から国道339号線で北へ10kmほど進んだ所にある小さな町で、地図上では津軽半島の中央部付近に当たる所だ。
金木町の中心地は津軽鉄道・金木駅周辺で、そこには太宰治の生家・斜陽館と津軽三味線会館があることで知られている。
金木駅北側の踏切りを渡って県道2号線を東に進み、標識を見て脇道に入り、更に6kmほど山道を進むと「十二本ヤス」の標識がある。
十二本ヤスとは、太い主幹から12本の枝幹が立ち上がり、魚を突くヤスの形状をしていることから、誰いうとなく「十二本ヤス」
と呼ばれるようになったヒノキアスナロ(ヒバ) のことで、樹齢800年、樹高33m、幹周7.23mと記されている。
伝説によると、その昔、弥七郎という若者が山に棲む魔物を退治したあとの供養としてヒバの苗木を植えたそうだ。
それが成長して十二本ヤスになったという。確かに魔物の化身ではないかと思うような奇怪な樹容とその雰囲気の凄まじさは唯者ではない。
この樹が古来より神聖視されて祀られるのは、新しい枝が出て13本になると、必ずどれか1本が枯れて、常に12本を保つという不思議な現象があるからである。
12月12日を山の神祭日とするこの地方では12本は神に通じる神聖な数であることから「この樹には神が宿っている」 となるようだ。
|