( 訪問・撮影日 2018.11.22 )

新宿御苑のラクウショウ

国民公園
所在地 : 東京都新宿区内藤町11

新宿門から入って右方向に向かい外周歩道を200mほど進んだ所に分岐点があり、そこから左側に木道歩廊が設えられている。 木道を進むと、ラクウショウが群生している森があり、少し先に大きな数本のラクウショウが聳え立っている。 その根元には異様な雰囲気を醸す多数の気根が生えており、独特の雰囲気を醸している。 ラクウショウはアメリカ大陸の東南部からメキシコに分布する落葉高木で、主に沼地や湿潤地に生育する木である。 土壌が酸欠状態にあるので、根が酸素不足を補うために根の上部が伸びあがって空気中に突出して独特の気根を形成する。 気根には板根(ばんこん)、膝根(しっこん)など色んな形状のものがあるが、この樹のものは筍根(じゅんこん)とよばれる形状だ。 ラクウショウは秋になると鳥の羽の形状をした黄葉が落葉することから「落羽松」といわれているが、分類は松ではなくスギ科の植物、 沼地等に生育するので、ヌマスギの別名もある。 この樹は明治20年代頃に、日本で初めて新宿御苑に植えられたされており、樹齢130年、樹高35m、幹周4.5mにまで育っており 気根の多さも含めてまさにラクウショウの名木と言ってもよいだろう。 都内でこれほど気根が発達した木は珍しくラクウショウにしてはまたとない生育環境なのかもしれない。
筍根(じゅんこん)