( かたかいがわのどうすぎぐん )
片貝川の洞杉群
無指定
所在地 : 富山県魚津市三ケ
北アルプス連峰の急峻な山麓を流れる片貝川は、露岩・転石の多い傾斜地を流れ下る急流河川である。
そんな片貝川の標高500〜700m付近の南又谷一帯に洞杉(どうすぎ)と呼ばれるスギの巨木が多数現存している。
洞杉とは空洞を持った杉ということで付けられた俗称のようですが、
急傾斜地の岩場や転石に根をからめて主幹を持たずに幹を分散して複雑な樹形を作り上げているといった生育形態的な特徴を持ったスギのようです。
分類学的には日本海側の豪雪地帯に育つウラスギと呼ばれる系統のスギなのでしょう。
片貝川・南又谷という限られた地に120数本ほどの洞杉の巨木が報告されていますが、何故にこの地に限定して多数現存しているのか興味深いものを感じます。
複雑な樹形から寸法を述べても仕方のないことでしょうが、平均的には幹周り(株立の幹の合計)5〜8m程度のものが多いとされ、
今回は残念にも雨天のために訪問を断念しましたが、最大といわれる樹は30.18mもあるとされ、話題になっています。
|