旅日記 - 屋久島の巨木を訪ねて

A

A

巨木に魅せられた当初から「縄文杉」に会いたいという願望を持っていたが、果たして自分の力で そこに行く事が出来るのかどうかが心配のたねだった。思案していても仕方が無い、実行だと決めて 半年間、体力づくりのつもりでウォーキングにも精を出してガンバッテきた。 そんな 努力を秘めて実行した、夫婦二人の 屋久島・縄文杉 訪ね旅である。


[ 2002年 4月 15日 ]

■4月15日名古屋空港を離陸、鹿児島空港を経由して、屋久島に到着した。空港近くで予約していた レンタカーを借り受けて、13:30 早速に島内を一周するドライブに出発した。

■空港から北回りに走って宮之浦の町を抜け、更に進むと島の北端付近に観光ポイント 「志戸子ガジュマル園」がある。空港からは車で30分ほどの所だ。ガジュマルを観るのは今回が初 めてだったので、その異様な姿には驚いた。今は観光園として管理されているが、元々は志戸子地区の防風・防潮 林として残されていた自然に近い状態の亜熱帯の森で、樹齢500年以上といわれる巨大なガジュマ ルをはじめ色々な亜熱帯の植物が生い茂っている。

志戸子ガジュマル園

いなか浜

■「志戸子ガジュマル園」を後にして、西に20分ほど走ると、島の北西部にある永田集落の手前に「いなか浜」と 呼ばれる美しい砂浜海岸がある。車を降りて浜辺を少し歩いてみる。きれいな色をした砂だ。この砂浜は800mほ どつづく大きなもので、産卵のために上陸してくるウミガメの数が多いことで有名なところだ。

■永田集落から少し進むと「屋久島灯台」を示す表示が目に入ったが、通過して先に進む。

■灯台を過ぎたあたりから先15Kmほどが世界遺産に登録されている地帯で、道路を挟んで海岸部 から山頂部までが、ほとんど人の手が加えられていないと言われる照葉樹林が広がっている。道路を 横切る屋久猿や鹿の姿も見られる。

■島の北西部の永田地区と 島の南西部にある 栗生地区の間を結ぶ約20Kmの道路が「西部林道」と いわれる道で、舗装整備はされているが、バスを含む大型車は通さないという単線の細い道路である。 島を環状につないでいるという意味では幹線道路であるが、生活の不便を偲んでも、この部分には路線バス も通していないという。これ以上の自然破壊(道路拡張)は止めおこうという姿勢には頭が下がる。心して通 らせてもらった。

西部林道から見た海岸線

大川の滝

AAA

■西部林道の終わり付近に「大川の滝」の案内表示があり、そこに終点となるバス停がある。ここ に止って、時間待ちをしていたバスの運転手がボトルに水を汲んでいたので話し掛けると、ここの水は名水で、 今夜の晩酌用だヨ、と笑っていた。

■駐車場から歩いて5分ほどの所にある「大川の滝」は屋久島 最大規模の滝で、88mの高さから滑り落 ちるような形で流れ落ちている。水量が豊富で豪快な滝だ。

■今夜は安房地区の民宿「前岳荘」に泊まる予定だ。ここからは一時間以内で行ける距離だから、 もう少し寄り道もできなくもなかったが、明日の本番に備えて 今日の観光はこれまでと 打ち切った。

■大川の滝を後にして、安房に直行し17:30民宿「前岳荘」に入った。


[ 2002年 4月 16日 ]

■「縄文杉」訪問に挑戦する朝、4時半に起床して身支度を整える。雨は降っていないが、今にも降 りだしそうな天候だ。早朝の出発で宿には恐縮だったが、頼んでおいた朝・昼二食分の弁当を受け取り、 5:30宿舎を出た。安房から荒川林道終点までは意外と遠く感じたが 6:20に到着した。すで に10台ほどの車が来ており、順次出発していく人達が見える。まずは駐車場所の確保、次いで荷物 減らしを兼ねた腹づくりの実行だと 車内で早々に朝食弁当をいただく。

■心配していた天候は良い方向に動いているようだ、最後の身支度を確認して ヨシ!
6:40 にスタートした。

■いきなり鉄橋を渡って トンネルを潜る。軌道上は平坦だが歩幅を調整するのに苦労する。足元を 見て黙々と歩くこと45分、小杉谷集落跡地に着いた。先行していた人達がここで弁当を食べてい る姿が見える。我々には弁当はすでに無い、水と一息だけを入れて再び軌道上を歩き始める。

こんなトロッコ軌道の上を8.2Kmも歩く

三代杉

■30分ほど歩くと「楠川の分れ」という地点がある。ここは白谷雲水峡から登ってくるルートとの合流点だ。 その少し先に著名な「三代杉」があった。倒木した一代目の背から育った 二代目が伐採され、その切り株から育った三代目が今そびえている。

■更に進んでいると、突然、後方で警笛が鳴ったので振り返ると、なんと! 二人の作業?関係者が乗った トロッコが走ってくるではないか。まさかこの軌道が現役で使われているとは知らなかったので驚いた。

■軌道から離れて山道に入るように表示がしてあるが、真偽のほどが心配になった。そうだ、さっき 我々が追い越してきた数人のグループにはガイドが付いていたぞ。 来るまで待って・・・ちゃっかり 後について歩いた。山道を抜けて再び軌道上を歩き続けて、9:15、ようやく「大株歩道」入り口 に到着した。

■いきなり手を使わなければ登れないような登山道が始まる。今までが単調だっただけに面白さがあ る。しかし、そんなことが言えたのは一時だけで、次第に息が上がってきた。9:30最初の巨木 「翁杉」が姿を表わした。そして15分後、待望の 「ウイルソン株」に到着。300年も前に切り株 になって尚これだけの存在感を残している この樹はいったい何者だ! 岩に腰掛けて眺めていると、 誰も見た事の無い往年の姿が脳裏に浮かんだ。

■更に登りは厳しくなってくる。立ち止まっては呼吸を整える回数も増えてきた。ウイルソン株から45分間歩き続けて「大王杉」が現れた。 縄文杉が知られるまでは、屋久杉の大王として君臨してきただけに、やはり少し寂しげにみえた。 腕をつないだ連理の樹「夫婦杉」を過ぎた。この次だ! 次第に縄文杉に近づいてきた実感がわいてきた。

ウイルソン株

 [ 登山道には写真のような障害を越えたり潜ったり ]

縄文杉

■上方で人声がする。この時、縄文杉に着いたのだと直感した。急な坂を登ると展望デッキの階段 があり、そこを登ると目の前に縄文杉の姿が飛び込んできた。

■11:20念願だった「縄文杉」との対面の瞬間だ。 デッキには20名ほどの先客がいて写真を撮ったり弁当を広げたりで、どの顔も満足感に満ちているように見える。 見れば見るほど凄い樹だ。写真を撮りながらしっかりと脳裏にも焼き付けた。

■多分もう二度は来れないだろうと思うと 離れがたいが、帰りにも時間が要るので、12:00をもって縄文杉を後にして 帰路についた。

■来た道を引き返すので気楽だが新鮮さが無い。達成の充実感に浸たりながらただ黙々と歩き 続けた。この帰路も大仕事だっただけに16:15無事に荒川林道終点に到着したとき、ヤッタゾ! と心の中で静かに叫んだ。


[ 2002年 4月 17日 ]

■昨夜は同宿の人達の酒宴に誘われたが、疲れていたので無礼をして 早々と休んだ。 そのせいもあってか、気持ちの良い目覚めをした・・・ しかし凄い雨音がしているぞ!  そうだ 屋久島で雨を気にしていたのではシヤレにもならないのだと、雨具で身を固める。 二日間お世話になった「前岳荘」には、オヤジが自慢のマンゴの収穫ができたら送ってくれと、注文をして出発した。

仏陀杉

■かなり強い雨の中、最初に「紀元杉」を訪ねてから、少し奥にある「川上杉」を訪ねたが、土砂降りの雨で撮影を諦め、 再びヤクスギランドに戻った。だが、雨は強くなる一方で、この雨では巨木散策は無理だと判断、雨のヤクスギランドを後にすることにした。

■雨宿りを兼ねて「屋久杉自然館」を訪ねた。豊富な展示資料をじっくりと観せてもらって、テキストを購入するなど良い勉強の機会を得た。

■屋久杉自然館を出た時には雨は上がっており、天気は急速に回復に向かっているようだったので、著名な滝見物に出かけることにした。 雨上がりに煙る「千尋滝」と、ビューポイントへの入り口を探すのに苦労をしたが、海に落ち込む「トローキの滝」を見物、共に素晴らしい景観だった。

巨大な花崗岩を削って流れ落ちる 千尋滝

海に流れ落ちる トローキーの滝

ホテル内に立つモニュメント

AAA

■滝見物を終えて、尾乃間にある「岩崎ホテル」に入った。 私が好印象を持ったホテルの一つで、少々リッチな気分に浸れるホテルだ。食事の時、 窓越しに夕日に映えていたモッチョム岳が次第に闇に移り変わっていくシーンにはまこと魅了された。

モッチョム岳


[ 2002年 4月 18日 ]

■今日は屋久島を離れる日、最後に訪ねたのが屋久島の魅力を凝縮したようなポイント「白谷雲水峡」だ。 当然ながら巨木を対象にした原生林コースを選んで進む。まずは「二代大杉」に始まり、期待していた「三本足杉」が現れる。 太い「びびんご杉」、名前は立派な「三本槍杉」と続く。 迷路のような森の中で、枝に結ばれた順路を示す赤いリボンだけを頼りに進んでいく。 風格のある「奉行杉」だ。しばらく進むと縄文杉に至る楠川歩道に合流、歩道を跨いで根上がりした「くぐり杉」がある。 楠川歩道ですれ違った人に声を掛けると、縄文杉に向かう人達だった。 ガンバレヨ〜

■橋へのルートを見つけるまでは少し苦労をしたが「さつき吊り橋」を渡り、「弥生杉歩道」に入る。 最後に訪ねた巨木が、江戸時代に利用価値がないとして伐り残された「弥生杉」だ。 しかしこの樹はそんな人間の勝手をあざ笑うかのように様々な着生木を茂らせて、 森に生きる自分の「存在価値」を誇るようにして聳えていた。 実は今日、W・レンズを車に置き忘れたまま過ごしてきたのだが、この樹を撮る時にW・レンズを持たないことを悔やんだ。

■弥生杉から振り出し点の管理棟に戻るのは近い、その道筋には珍しい「気根杉」があった。 駐車場に戻ったのは13:30、空港まで一時間とみてもそろそろ時間だ。 帰りの身支度を整えて白谷雲水峡を後にした。

■屋久島は、縄文杉をはじめとする屋久杉で有名な「自然の宝庫」といわれる島で、 その一部が世界遺産に登録それるほどの自然を残しています。 九州最南端から60キロほどの位置に浮かぶ周囲約130km、ほぼ円形にちかい五角形の島で、面積は約500平方キロ、 日本では7番目に大きな島です。 そんな屋久島に、九州最高峰の宮之浦岳(1935m)をはじめ1000mを超す高峰は30座も集中して「洋上のアルプス」とも呼ばれています。 黒潮が生み出す水蒸気が島の高い山々によって生み出される気流や気圧がからんで年間9000ミリにも及ぶ雨となって島に集中的に降ります。 これが屋久杉や大滝の源となって屋久島独自の自然と風景を作っています。

- 終 -

  • 旅日記に戻る
  • 屋久島の巨木に戻る
  • HOMEに戻る