- 巨木を訪ねて -
  (再訪問・更新画像撮影日 2016.4.9)

北口本宮・冨士浅間神社
冨士太郎杉
山梨県指定天然記念物
所在地 : 山梨県富士吉田市上吉田5558

霊峰富士を北方から遥拝する位置に建てられた北口本宮・冨士浅間神社、古くより富士山の吉田口登山道の起点とされてきた。 国道38号線に面する鳥居から250mほどもある長い参道、鬱蒼と茂る杉木立と苔むした石灯籠に心を洗れながら歩を進める。 参道の奥に朱色の大鳥居があり、その奥に広がる境内には隋神門、神楽殿、社殿など、重厚な建築物に目を引かれるが、 社殿の左右に立つ「冨士太郎杉」と「冨士夫婦桧」の堂々たる存在感と佇まいには目を見張る。 拝殿に向かって左前方に威風堂々と立っているのが北条義時の手植えだと伝承される「富士太郎杉」である。 根元の周囲が21mあるという漏斗を伏せたようなといわれる独特の形状をした根元が印象に残る樹である。 昭和34年の台風で大きな損傷を受け、背面部分に施された樹皮の手当て跡が少し痛々しく感じられるが、 山梨県を代表する杉として県の天然記念物第一号に選ばれており、その栄誉を誇示するかのように堂々と立っている。 樹齢1000年、 樹高30m、 幹周8.2mと記された山梨県指定天然記念物である。
  損傷した背面の樹皮は人工的に張り付けられている
  漏斗を伏せたような独特の形状をした根元の姿

A




A


冨士次郎杉

市指定天然記念物

拝殿の前方からでも屋根越しに高く伸びた樹冠を確認することは出来るが、太郎杉の所から左方向に進む順路 を武田信玄造営の東宮本殿方向に入っていくと、拝殿の後方庇屋根に食い込むようにして立っている「冨士次郎杉」が見られる。 社殿に近接した狭苦しい裏庭の一角で、よくどここまで成長出来たなと感心するばかりである。 樹齢不詳、樹高30m、幹周7.8m、根周り17.2mと記された堂々たる巨木である。
次郎杉の向かって左前方に「夫婦うめ」と表示された風格のある梅の古木があり目を引きます。

A




A


北口浅間神社のイチョウ

無指定

隋神門から入ってすぐ左方向に進路をとると左手に大イチョウが聳え立っている。 裸状態で目にすると下方に大枝を持たない大変スマートな樹容をしたイチョウで、それなりの風格もあり立派な樹だ。 樹齢不詳、樹高28m、幹周5.1mと記されたイチョウ、青葉で身を覆った時は存在感が薄いかもしれないが、黄葉時にはさぞや目立つ事でしょう。