( 再訪問・撮影日 2006/1/10 )

八百比丘手植えの大樟

知多市指定保存樹木
所在地 : 愛知県知多市南粕谷本町1丁目

名鉄常滑線・新舞子駅の南東2Kmほどに、通称「めがね弘法」で知られ、聖徳太子の開基だとする大智院がある。 めがね弘法とは、弘法大師が知多巡錫のときに残された大師像に、盲目の老翁が一心にすがったところ目が見えるようになり、 大師像に自分の眼鏡をかけ残したのでそう呼ばれるようになったという。 この寺にある樹齢1300年、八百比丘尼手植えと伝承される大クスは、雷で真っ二つに裂けたのであろうか、 主幹部を失った不思議な姿をしながら、樹高16m、幹周12m余りの大きさを保ち、今も元気に茂っている。 八百比丘尼(はっぴゃくびくに)は人魚の肉を食べたがため18歳のままに不老不死の運命を授かって苦しみ、 尼となって諸国を巡礼、当寺を参拝の時にクスを手植えし、「我死なば其の霊この樟樹の精とならん」と言い残して若狭に帰り 800歳まで生きたとされる若狭の国伝説の人である。