( 再訪問・撮影日 2007/11/24 )

御旅所跡の大イチョウ

愛知県指定天然記念物
所在地 : 愛知県津島市中之町

津島神社は540年にこの地に鎮座したといわれる古社で、古くは津島牛頭天王社と呼ばれ、今も一般に「津島の天王さま」と呼ばれている。 正面の大鳥居の傍にも県指定天然記念物のイチョウがあるが、そこから数10m東に下がった御旅所跡といわれる所にもう一本、 屈強な姿をしたイチョウが聳えている。 樹齢500年、樹高30m、目通り幹周5.4mと記された雄株のイチョウで、県下でも有数のイチョウとして県の天然記念物に指定されている。 道路より一段高くなったかなり広い土地を占有するように張り巡らせた根と屈強そうな主幹の姿が印象的である。 一般に雄株は、実が成らないので成木になる前に切られてしまう事が多いが、この樹はお旅所地内にある神木として崇められた為に今日まで残ったとされる。 呼び名の由来は、この地がその昔、天王川西堤で、津島神社のお旅所があったところから出ている。