(訪問・撮影日 2017年04月17日)

加茂神社のイチョウ

県指定天然記念物
所在地 : 岐阜県高山市国府町上広瀬洞之口

JR高山本線飛騨国府駅前から線路沿いに走る東街道といわれる県道471号線を南東方向に3.3Km進んだところ、 三ツ岩信号交差点のJR高山線踏切のすぐ脇に「三つ岩」と呼ばれる岩が置かれている。 そして三つ岩の直ぐ北側には大イチョウの立つ加茂神社が鎮座していて、その右手前には洞ノ口1号古墳がある。 したがってこのあたりは随分古くから人が生活していた土地であることがわかる。 線路踏切を渡った100mほど先に加茂神社が鎮座していて、境内に入ると社殿に向かって右側に大きなイチョウが立っている。 樹齢不詳、樹高35m、目通り幹周6.2mと記された県指定天然記念物で、この地方を代表する巨樹だといわれている。 季節柄まだ葉は全く出ていないが、目立った損傷もなく、木肌を見る限り樹勢の良さそうな大イチョウである。 根元前方に無数のヒコバエが生え、その伐り跡のカルスが瘤状に膨らんで特徴的な樹容を造り出そうとしているが、乳柱はほとんど見られない。
[国府町の三ツ岩]   この三つ岩は、もともと近くを流れる宮川の中にあって神秘の岩とされていたという。 1585年に飛騨高山藩主の金森長近がこれに目をつけ、掘り出そうとしたができなかった。 それを上広瀬地域の人々が力を合わせて1894年に掘り揚げ、ここに運んだ。 その作業は、のべ9746人もかけた大事業であったと伝えられている。 なぜにこの地区の人々が、これほどまでに魂を込めてこの岩を引き揚げたのかは分かりませんが、 三つ岩の三つの突起は、乗鞍、御嶽、白山の三つの霊峰を表しているのだという。