- 巨木を訪ねて -
  ( 訪問・撮影日 2002年6月 )

城願寺のビャクシン

国指定天然記念物
所在地:神奈川県足柄下郡湯河原町城堀

JR湯河原駅の直ぐ東にある鉄道随道を抜けるとすぐに城願寺の案内表示がある。 城願寺は鎌倉時代初期、この地の豪族で頼朝七騎の中心人物として名高い、土肥実平が持仏堂を整えたのが始まりと伝えられる寺で、 境内には土肥一族の墓所があり県指定史跡にもなったいる。  急な石段の参道を登っていくと上方に樹冠が見えはじめ、山門をくぐると巨大な「城願時のビャクシン」が聳え立っています。  実平が自ら植えたとされるこの樹は、樹齢800年、樹高20m、目通り幹周6.0mと記された国指定天然記念物で、 堂々とした主幹はゆるやかにねじれながら真直ぐに伸び上がって、四方に大きく枝を広げている。 古木ではあるが樹勢は旺盛で、古木の風格を備えた樹容は堂々としており、素晴らしい名木である。  城願寺は、その昔は密教の寺院だったが、臨済宗となり、その後曹洞宗に改宗して現在に至っている寺院だという。