- 巨木を訪ねて -
  ( 訪問・撮影日 2009.12.17 )

建長寺のビャクシン

鎌倉市指定天然記念物
所在地 : 神奈川県鎌倉市山ノ内  

鶴岡八幡宮前から県道25号線を西へ1km進んだ所にある「建長寺」は、鎌倉五山の第一位に置かれる臨済宗建長寺派の大本山とされる寺院である。 建長寺の創建は1253年、鎌倉幕府第五代執権 北条時頼が宋の高僧 蘭渓道隆(大覚禅師)を招いて開山を行い建長寺を創建した。 日本で初めての禅の本格道場である。 蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)は宋の厳しい禅風を導入して往時は千人を越す雲水が修行していたと伝えられる禅寺で、 今もその禅風は脈々と受け継がれ、現在も厳しい修行が行われているという。 建長寺は、総門、山門、仏殿以下が一直線に並ぶ中国の禅宗様式の伽藍配置となっており、その山門を抜けて仏殿を結ぶ参道の両側に、 大覚禅師が手植えされたと伝えられるビャクシンの古木が立ち並んでいます。  樹の大きさは様々で大小ありますが、最大とされる樹は推定樹齢750年、樹高13m、幹周6.5mと記されており、8株が鎌倉市の天然記念物に指定されている。 写真に示す樹が他を圧して大きく、イブキ(柏槙)特有の荒々しい樹皮、翼のように支幹を両側に広げた姿は雄大である。