- 三重の巨木 -

河合小学校のセンダン

阿山町指定天然記念物
所在地 : 三重県伊賀市阿山町馬場

名阪国道・壬生野ICを下りて、県道49号線を北に2.5kmほど進むと左手に小学校が見える。 珍しいことに、広々とした校庭のほぼ真ん中に一本だけで立っている非常に目立った美しい樹がある。 樹齢は100余年、樹高約18m、目通り幹周り4.08m、枝張りを東西15m、 南北16mと記されている美しい樹形を持ったセンダンの大樹である。 この樹は明治41年の学校創立時に、記念樹として金台寺から移植されたという。 学校では、毎年の施肥を行う等、卒業生を含め生徒達も、母校のシンボルとして大切にしている。 センダンは暖地に自生するセンダン科の落葉高木で、初夏には淡紫色の花を多数つけて美しい。

センダン : センダンはヒマラヤ山麓地方を原産とするセンダン科の落葉高木で、 古くからアジアの各地で植えられ、日本でも伊豆半島以南の暖地沿岸に自生している。 また庭園樹、街路樹として植えられることも多い。大きいものでは樹高30m、幹周り4mにもなるが、多くは見られない。 葉は長さ25〜90cmの2〜3回羽状複葉で互生する。小葉は長さ3〜6cmの卵状長楕円形で、全縁かまたは鋸歯がある。 5〜6月ころ、葉腋に生じた円錐花序に多数の紫色の花をつける。 萼片は5枚で、小さく、早落性。花弁は5枚、長さ約8mmの長楕円形〜披針形、淡紫色。 おしべは筒状に合着し、筒部は紫色で、先は多裂し、その内側に10個の葯がある。 果実は長さ約1.5cmの楕円形の石果で、10月ころ黄色に熟す。 木材は美しい光沢のある淡褐色〜褐色の心材をもった環孔材。 気乾比重約0.58、軽軟で加工しやすく、家屋内壁、家具、細工物用として良材であるが、まとまった量がとれない。 若芽はゆで、水にさらして食用にされたことがある。 生薬ではセンダンの果実を苦楝子、樹皮を苦楝皮と呼ぶ。いずれもトリテルペノイドを含む。 果実は他の生薬と配合して、消化器疾患、肝炎、胆臥炎などに鎮痛薬として、またカイチュウ駆除薬にもなる。 なお、「栴檀は双葉より芳し」の栴檀はビャクダンのことで、古人の誤解に基づくものだそうです。

・ 所在地周辺地図

・ 次へ進む

・ 戻る