- 三重の巨木 -

広徳寺の紅梅

無指定
所在地 : 三重県伊賀市広瀬

名阪国道・中瀬ICで下りて服部川に沿って走る国道163号線を東に11kmほど進むと大山田支所があり、 支所を過ぎて3kmほどにある川北バス停の所で右折、橋を渡って数十メートルいくと右手に広徳寺の案内板がある。 長い石段を登って門をくぐると境内の梅はすぐ目に付く所にある。 支柱に支えられ、45度の傾きで立つ主幹は大きく縦割れをして空洞化、枯損が進んで見るからに梅の古木の趣を感じさせる樹だ。 だが、小枝には可憐な花を一杯につけて旺盛なところを見せている。 広徳寺の紅梅は色が美しいので評判だが、まだ蕾み膨らむころだったのでそれを見ることができなかった。

ウメ : ウメは中国原産の落葉小高木で、バラ科サクラ属のウメ亜属に分類されています。 中国文化とともに薬木として渡来したもので、奈良時代以前にはすでに植栽され、万葉集にも多く詠まれています。 樹は高さ10m余りになり、小枝は細長く、当年枝は緑色で、葉は楕円形または卵形、長さ4〜10cm、 幅2〜5cm、縁は細鋸歯、葉の面には幼時に短毛があるが、後に落ちて裏面の葉脈に沿ってのみ短柔毛が残る。 幹は黒っぽく、割れ目があり、木肌は硬く、樹皮は強卑である。 花は1節に1〜2個の花をつけ、萌芽前の2〜3月に開花し、直径2〜2.5cmの5弁花である。 花の色は白か淡紅色で香りがあり、花梗は短いかほとんど無梗である。萼筒は浅い。花形には変異が多く、 園芸品種には八重咲きや紅花などがあるが、基本種は花弁5枚が平開し、おしべは多く花弁より短い。 果実はやや球形で浅い縦の溝があり、細毛があるのが特徴で、6月ころに成熟し黄緑色となる。 中に2cmくらいの種子があり、核は硬く、外面に凹溝とハチの巣状の孔穴がある。果肉は食用に使うため、 果実用品種はその厚さや質により園芸品種として選別する。原産地は中国の四川省から湖北省あたりで、 栽培が古いために明らかでないが、日本にも野生品種が九州にあるとされている。