- 三重の巨木 -

物部神社のムク

無指定
所在地 : 三重県津市木造町

国道23号線・雲出大橋北 交差点を右折して雲出川堤防道路に乗り3kmほど走ると近鉄名古屋線がある。 その手前で右折して住友電工の工場前を通り抜けると、その先にこんもりと茂る「物部神社」がある。 物部神社は雲出川流域の広大な田園地帯にあり、神社のすぐ西裏側には近鉄名古屋線が走っているといった環境にある。 社叢には杉、イチョウの大木も見られるほか様々な種類の木が茂っていて目を取られるが、なんといっても数本ある大きなムクの木が目に付く。 写真に撮った木は神社の入り口近くにあって最大と思われるもので、樹高20m、 目通り幹周4.1mと記されている。 まだそれほどの樹齢ではないためか、容姿に個性が無いので存在感はうすい。 主幹には張りがあり樹勢は良さそうに見えるが、この樹齢で根元に腐蝕が入っているのは問題だ。

ムクノキ : ムクエノキの別名をもつ ムクノキは暖地の沿海地に見られるニレ科の落葉大高木で、 老木の樹皮は鱗片状にはげ落ちる。ムクは高さ30m、幹周り5mに達し、ときには基部が板根状になる。 最大とされるムクは兵庫県佐用町に現存する「三日月の大ムク」で、目通り幹周9.9mと記されている。 樹皮は灰褐色で斑紋があり、葉面に短い剛毛があって、著しくざらつく。 4〜5月、若葉と同時に淡緑色の小さい花が咲き、雄花は新枝下部に集散花序をなし、雌花は上部葉腋に1〜2個がつく。 各花には5枚の萼片があり、花弁はない。 10月ごろ、卵状球形で長さ約1cmの石果が紫黒色に熟す。関東および新潟県以西の日本各地と、済州島、台湾、中国、 インドシナの暖帯に広く分布し、日当たりの良い適潤地を好む。 昔は人里近くにあってその甘い石果を子供が喜んで食べたが、近年は大気汚染に弱いのかあまりみられない。 材は淡黄褐色で堅く、建築材、てんびん棒やバットなどの器具や運動具用材、機械材などに用いられ、 剛毛のある葉は木地やべっこうなどの研磨用に使用される。ときに公園、神社や庭園にも植えられている。

・ 所在地周辺地図

・ 次へ進む

・ 戻る