- 三重の巨木 -

長徳寺の龍王桜

三重県指定天然記念物
所在地 : 津市芸濃町雲林院字浦の谷

龍王桜は長徳寺の前庭にあって約1.5mの株周りから細い2本の幹が盃状に広がって枝を張り、 樹高は3m、枝張りは5.5mで、樹形は比較的短歪である。この桜は室町時代から知られている古い品種で、 フゲンゾウと呼ばれ、山桜やソメイヨシノより遅れて開花する。若葉を交えて咲き誇る様は実に美しく、 仏画に描かれた普賢菩薩の高雅な粧にたとえられている。フゲンゾウの名は「普賢象」で、 普賢菩薩の乗った白象の鼻を花にたとえ、葉化した雌しべの先に残っている2本の花柱をキバに見立てて、 鼻より先に歯が出るというこの桜の特色を表したものと言われています。長徳寺は雲林院家の菩提寺として 創建せられたものと言われています。「龍王桜」の由来は長徳寺に大器和尚がいたころ(1560年) 美しい女が参拝することが数日続いたので、そのわけを聞いたところ、自分は門前の淵に住む大蛇である。 永年高僧の出現を待っていたが、大器和尚の法力によって済度を受けたいので毎日参拝していると述べた。 和尚は女に戒めを授け蛇身に転じさせた。それで女はお礼として龍鱗と桜の種を贈った。 この龍鱗は淵鱗大龍王と称して当寺に伝え、桜種はこれを堂前に蒔いた。 これが古来より名木として今に繁り龍王桜と呼ぶようになった。

・ 所在地周辺地図

・ 次へ進む

・ 戻る