- 三重の巨木 -

だるま寺の大サツキ

無指定
所在地 三重県鈴鹿市深溝町

江西寺は1192年に日本達磨宗の開祖 大日能忍禅師により開創された寺で、通称「だるま寺」と呼称されている古刹です。 本堂と庫裏に囲まれた中庭に日本一大きいと記された一株の「大サツキ」があり、 5月末から6月初旬には毎年見事な花をつけて参拝者を感嘆させている。 樹齢230年、高さ3m、樹冠の直径8mという大きさで、10数本で株立ちしている。

サツキツツジ : サツキは日本で江戸時代から園芸化され、 花の美しい品種が多く、盆栽や鉢花、庭木に栽培されるツツジ科の低木。 サツキはサツキツツジの略称で、5月(皐月)に開花することから名付けられた。 樹高は1m程度。枝は細く密生し横に広がる。葉は互生し、長さ2〜5cm、披針形または狭倒披針形で先がとがり、 若枝とともに褐色毛がある。夏季に枝先に1個のつぼみがつき、翌年5〜6月に1〜2花を開く。 花冠は広い漏斗形で先が5弁に分かれ、径5〜7cm。紫紅色で内側の上部に濃色の斑点がある。 おしべ5本、めしべ1本。堕果(さくか)は卵形で長さ7〜8mm、中に1000粒前後の種子ができる。 本州中部から四国、九州、屋久島に分布し、谷川沿いの岩場に自生する。

・ 所在地周辺地図

・ 次へ進む

・ 戻る