- 三重の巨木 -

薬師寺のムクロジ

伊賀市指定天然記念物
所在地 : 三重県伊賀市馬田

名阪国道(25号線)・壬生野ICを下りて3kmほど北上した馬場交差点を右折、300m進むと薬師寺前バス停がある。 そこから300mほど左方向に小道を進むと小さな薬師堂の左横に立つムクロジ科の落葉広葉樹 ムクロジがある。 樹高約10メートル、目通り幹周3.43mで、三重県最大のムクロジと言われています。 幹は根元から頂部までほとんど空洞になっていて、幹には多数の穴が開いており、 落葉時には枯れ木としか思えないほどの容姿をした木になっています。 写真は葉を繁らせた時のもので、パイプのような樹皮だけになった樹がまだまだ活力を残している様子が見て取れます。

ムクロジ : ムクロジの漢名は無患子、木患子。ムクロジ科の落葉高木で、 樹高は通常10〜15m、幹周り1m〜1.5mになり、大きいものでは樹高20m、幹周り3mに達する。 葉は長さ30〜70cmの偶数、ときに奇数の羽状複葉で互生する。 小葉は3〜8対あり、長さ7〜18cmの狭長楕円形。 花は淡黄緑色の小花で、6月ころ枝先に生じた大型の円錐花序に咲く。雄花と雌花が同一花序に雑居し、 花弁、萼片はともに4〜5枚,雄花のおしべは8〜10本。果実は径約2cmの球形の石果で、 10月に黄褐色に熟し、1個の堅い黒色の種子を含む。関東以南の本州、四国、九州、琉球、済州島、台湾、 中国、インドシナからヒマラヤ地方の暖帯〜亜熱帯に分布し、しばしば人家周辺や公園に植えられる。 種子を追羽根の球や数珠に用い、また炒って食べる。果皮はサポニンを多く含み、セッケンのない時代には洗濯や洗髪に用いた。 材は心材が淡黄灰色〜淡黄褐色の環孔材で、気乾比重0.65〜0.75、家具、器具等に用いるが、 量がまとまらないので大きな用途はない。

・ 所在地周辺地図

・ 次へ進む

・ 戻る