飯野神社のクス

無指定
所在地 三重県鈴鹿市三日市二丁目

近鉄鈴鹿線の南側を走る道路・三日市駅と平田駅の中ほどの住宅地の中に大きな樹冠が見える。 これが神戸城主神戸蔵人友盛が1555年に社殿を造営し、近くの高市神社を遷して合殿としたという飯野神社である。 間口の狭い入り口から境内に入ると、思っていたよりも大きくて元気そうなクスが二本も聳えているので目を見張る。 神社は戦国期に織田信長の伊勢侵入の兵火にかかり焼けたそうだが、クスにはそのような受難の傷も無く樹勢が良いので、 その後の再建時以降に植えられたものではないかと思う。さすれば樹齢は300〜400年だと推定することができる。 入り口側の樹は目通りほどの高さから四本に分岐して高く聳えているが、この樹が目通り幹周り6.3mと記された大きい方の樹のようだ。 ならば、社殿に近い方の樹は目通り幹周5.6mと記されるものになるが、主幹の背が高く堂々とした樹容からしてこちらの方がもう一回り大きな樹を感じる。
このように二本の大クスが並び立っている