清 盛 楠

無指定
所在地:三重県伊勢市豊川町豊受大神宮

豊受大神宮は伊勢市駅と宇治山田駅周辺の市街地と近接しているが、宮域に踏み入ると一転してクスやスギの大樹が茂る別世界となる。 表参道の火除橋を渡ると、すぐ左に手水舎があり、その反対側に支柱と木柵に囲まれた「清盛楠」が立っているのが見える。 中央部が枯損して開いているので2本の木のよう姿になっているが、樹齢800年の一株のクスノキだとされている。 清盛の名の由来は、平清盛が勅使として参詣したとき、このクスノキの枝に冠をぶつけたという事件があり、その枝は切り払われたと伝承されている。 ちなみに、清盛は天皇の勅使として3度、外宮に参詣したという記録があるそうだ。 ここで、清盛と樹齢800年の楠との関係を推理すると、清盛の冠事件でその楠は伐採されてしまったのではなかろうか。 そして清盛没後に切り株更新の芽が出て成長し、それが今に現存しているのだ。 このように考えれば樹齢800年は正しいことになるし、800年の昔から「清盛楠」と伝承されてきたこの樹と清盛との因縁もわかり易い。 神宮内で固有名詞をもって特定された樹は無いのに、何故に「清盛楠」だけが特別に存在するのか、そんな理由も気になるところだ。