松名瀬神社のクス

無指定
所在地 三重県松阪市松名瀬町592番

国道23号線・西黒部町1交差点を左折して少し先の信号を右折、県道を進むと櫛田川の左岸から、神社のある中州に渡る新松名瀬橋がある。 この橋を渡ると櫛田川の中にある中州で、この中州に松名瀬神社が祀られている。 松名瀬神社は1203年、征夷大将軍になった源実朝が、産土神のない各地の百戸以上の村に奉祀令を出したとき、村は八王子社を創建、 その後に受気比神社と改称し、更に明治になって松名瀬神社に改称したと伝えられている。 櫛田川右岸に渡る松名瀬橋があって そのたもとに神社がある。堤防に接した地点に根元がかなり深く埋まったようなクスが見える。 この神社には、幹周3m以上のムクノキが2本とクスノキが2本記されているほどの社叢を持っており、 その中で最大のものが写真のクスで、樹高35m、目通り幹周5.19mと記されている。 樹齢は不詳だが、恵まれた土地に立っており、クスの成長は早いから150年ぐらいだろう。