照源寺の夫婦松

桑名市指定天然記念物
所在地 三重県桑名市東方1308

照源寺は浄土宗の寺社で、初代の桑名藩主松平定勝の菩提を弔う為に第2代藩主松平定行が知恩院から伝誉上人三甫大和尚を呼んで 1624年に崇源寺を開基したのが始まりだという。訳あって2年後に「照源寺」と改名し、明治維新まで桑名藩主を続けた久松松平家の菩提寺となっている。 本堂裏手には初代の 定勝 以下、定綱・定儀・定輝・定信・定永・定和・定猷など歴代の久松松平家の墓所があり、県指定史跡となっている。 照源寺の境内には数多くのクロマツが見られるが、その中にあって1.5mほどの間を置いて立つ2本の大松が、 根が地面で連理して姿良く立ち並んでいるところから「照源寺の夫婦松」と呼ばれている。 太くて背の高い方の松が、樹高20m、幹周3.35mと記されている。 この二本がセットになった夫婦松は市指定天然記念物であるとともに、(社法)日本の松の緑を守る会の二十一世紀へ引き継ぎたい「日本の名松百選」にも選ばれているという。

二本並んだ夫婦松の全景

他にも大きな松が多い境内の一風景