- 巨木を訪ねて -

醍醐桜

県指定天然記念物 新日本名木百選
所在地 : 岡山県真庭市別所2277

中国自動車道・落合ICを下りて国道313号線を西に10kmほどを走った地点、美川橋信号で右に折れて県道84号線に入り、道なりに6kmほど北上したところに醍醐桜を示す案内がある。 標示に従って左側の別所集落に入り、そこから曲がりくねった細い道を3kmほど進んだところで見つけた、最寄りと思われる駐車場に入る。 到着したのが午前4時前という早い時間であったが、すでに10台ほどの先客があり、辛うじて空いていた場所に車を停めて仮眠、夜明けを待つ。 夜がしらけ始めるころ、周囲の車の人達が動き始めたのに合わせて車を降り、桜の方向に向かって歩き出す。 夜も明けやらぬ早朝の、のどかな山里の高台に一樹で空に向かって聳え立つ醍醐桜の姿がぼんやりと見える。 高台に上がると桜の全容が見えるが、樹の周辺には数十人ものカメラマンが樹を取り囲むようにカメラの放列をしいている。 この時間帯に来ている人はほぼ全員がカメラマンだから、それなりの撮影マナーは守られていて、やたら樹に近づいたりする人はいない。 自らもそんな配慮をしながら遠目に一巡し、鑑賞・撮影をさせてもらった。
太い主幹の裏側には樹皮が大きく欠損した部分が見られるが、丁寧な補修が行われて樹皮も傷口を巻き込んでいるので、 腐朽の進行はくいとめられているようだ。この樹はまだまだ健全で、じつに乱れのない綺麗な樹形を保っている。 普通では、この樹のように周囲より一段高い位置に立つ独立木は、落雷や台風などの被害を受け易いものであるが、 この樹は1000年もの長い歳月を生きて尚大きく乱れのない樹形を保っており、このしたたかな生命力には感嘆する。
醍醐桜の品種はアズマヒガンで、樹齢1000年、樹高18m、目通り幹周7.1m、枝張り東西南北20mと記された県指定天然記念物、新日本名木百選にも名を連ねている。
のどかな山里の丘陵地にただ一樹、大きな樹冠を広げたその雄姿は見事なもので、最高に恵まれたロケーションの中、抜群の存在感を際立たせている。 一本桜の古木として県下一は勿論のこと全国でも有数の名桜である。
 毎年、開花時期には大勢の観光客、カメラマンが訪れて大変な賑わいになり、桜に至る道中の車の渋滞は大変なことになるという。
伝説によれば、1332年に鎌倉幕府の討幕を企てたという騒動「元弘の変」で、後醍醐天皇が隠岐に流される道中にこの桜を見て賞賛したといわれ、 それに因んで「醍醐桜」の名が語られるようになったという。
( 訪問・撮影日 2010.04.08 )
夜明けに浮かび上がる醍醐桜の雄姿


  花のない季節でもこれほどの景観を見せてくれる ( 訪問・撮影日  2014.11.21 )