忍坂山口坐神社のクスノキ

桜井市指定天然記念物
所在地 : 奈良県桜井市大字赤尾42

名張方面から国道165号線を西に走り、桜井市の外山交差点で左折して国道166号線に入る。 そこから500mほど先にある 忍坂交差点で右折、直後の栗原川を渡ると、頂部が白骨化した大杉の頭が見える森がある。 忍坂山口坐神社(おしさかやまぐちにいますじんじゃ)は 大和六所山口神 の一つといわれる古社で、 その境内には樹齢600年、樹高30m、幹周7.92mと記されたクスノキが立っている。 最初に見る背後からの姿は落ち着いた姿をしているが、境内側から見ると根元が荒々しく個性の有る姿をしたクスノキで、 2mほどの高さから主幹が二方に分岐して、大きく枝を張り出している。 説明板によると、この樹は二代目で、初代のクスは、室町時代の三代将軍 足利義満 が金閣寺建立にあたり、 一枚張りにする天井板を求めたのに応じ、柳本藩領だった敷島村が、この神社の大クスを供出した。 その時、伐り倒した木の先が隣の忍坂まで届いたことにより、忍坂に「木の下」と云う地名が残ったと伝承されているという。
有名な天井板はここから出たという事か!