- 巨木を訪ねて -
 

野間の大ケヤキ

国指定天然記念物・新日本名木100選
所在地:大阪府豊能郡能勢町野間稲地

能勢町は大阪府の最北端に位置し、京都府と兵庫県の間に潜り込んだ形で存在している。 妙見山の北麓、周囲を山々に囲まれた緑豊かな山里である野間稲地に、西日本を代表するケヤキの巨木「野間の大ケヤキ」が聳え立っている。 樹齢1000年、樹高30m、目通り幹周11.9mと記された全国でも屈指の大ケヤキである。 正面から見た時、大きくえぐり取られた傷跡が目に付き、他にも損傷部はあるが、ケヤキらしく大きく広げる樹形は保たれており実に素晴らしい大ケヤキである。 この樹は1220年創建という「蟻無宮(ありなしのみや)」の神木であったが、蟻無宮は明治45年に近くの野間神社に合祀されて この樹だけを残して移ったと伝えられている。 昔はこの樹の芽吹きで作物の豊凶を占っていたと云われ、ケヤキと人々の生活がしっかりと結びついていたと語り草になっており、 この樹と共生していた当時の人々の様子をうかがい知ることができる。 一時期、樹勢が衰弱した時があったそうだが、平成6年以降に土壌改良等の様々な治療が続けられ、最近ではすっかり元気を取り戻したようだ。 尚、この樹は新日本名木百選にも選ばれている。
大きく広げた樹形はバランスよく保たれている
中央部に処理された大枝の折損跡が見られる