- 巨木を訪ねて -
( 訪問・撮影日 2003年05月22日 )

井戸神社のカツラ

滋賀県指定天然記念物
所在地 : 滋賀県多賀町大字向之倉

滋賀県多賀町には多賀大社があることで知られていますが、その多賀大社付近から県道17号線で北東へ4kmほど行った所から林道に入り、 道なりに上り詰めた山中に駐車スペースがあり、その奥に無人になった向之倉集落跡があります。 この集落では、かつては製炭業が営まれていたようですが、需要の減少と共に過疎化が進み、昭和40年代には無人となり、廃村になってしまったようです。 その駐車場手前から標示に従って小道を少し入ると、多賀大社の末社とされる小さな井戸神社が祀られていて、境内の中央に悠然とした大カツラが聳え立っている。 このカツラは一株から大小十数本の幹と多数のヒコバエが一束になって聳え立つ巨大カツラ特有の樹容をしている。 樹齢400年、樹高39m、目通り幹周11.6mと記されて、滋賀県第一位の巨木とされている大カツラで、 その姿たたずまいは壮観で見事なものである。
カツラの根元には小さな池のようになった井泉があり、神秘的な色をした水面を見せている。 神社名が「井戸神社」とされているのは、この井泉を指して言うのだろう。 そして潤沢な水を必要とするカツラがこのような山中で生育することができた、生命力の源となった井戸だと思われます。 そしてこの井戸には蛇が棲んでいて、井戸の主であるこの蛇は、年一回行われる水替えの時には、このカツラに移るという、そんな蛇にまつわる言い伝えもあるそうだ。