- 巨木を訪ねて -
( 訪問・撮影日 2006年09月25日 )

菅山寺山門のケヤキ

滋賀県指定天然記念物
所在地 : 滋賀県余呉町坂口字大箕山

国道365号線・余呉町坂口から険しい参道を登ること約1時間、標高432mの大箕山(たいきざん)山頂近くにある菅山寺は764年に照檀上人が開山したとされる寺で、 その後の889年に菅原道真がこの寺を中興して「大箕山菅山寺」と自分の名を一字入れて改名したとされる名刹である。 長い参道を上りつめ、質素な山門をくぐると荘厳な姿をした二本の大ケヤキが立っており、目を見張るような光景に驚く。 このケヤキは1100年前に菅原道真が手植えしたと伝えられる老樹で、山門の両脇に植えられたケヤキが、 千年の時を経て石垣を崩しながら呑み込んでしまったのが今の姿なのであろう。 写真右側の樹は根元から主幹にかけてほとんど枯損して枝葉は少ししか残っていないが、左側の樹は健全な活力を示しており、枝葉も良く繁っている。 樹齢1100年、樹高15mと20m、幹周6.2mと5.8mと記されている。 二度目の訪問となる今回は「ウッディパル余呉」から車で林道を登り、山上駐車場から徒歩で約20分ほど下るルートで訪ねたが、 帰り道は登りとなるのでそれほど楽なものではなかった。
菅原道真の生誕については諸説があって、本当の事は分からないが余呉湖には天女の羽衣伝説というものがあり、 天女から生まれた男子をこの寺で養育し、それが後の菅原道真その人であるという伝説がある。
 その羽衣伝説は「天女の衣掛柳」に載せています。