- 巨木を訪ねて -
( 訪問・撮影日 2011年11月30日 )

石道の逆杉

滋賀県指定天然記念物
所在地 : 滋賀県長浜市木之本町石道

行基・泰澄・最澄と名だたる名僧によって開かれたとされる己高山(こだかみやま)の山域は山岳仏教の中心的霊場だった所で、 頂上付近には、鶏足寺跡や六地蔵などの仏教遺跡が残っている。 逆スギが現存する高尾寺跡は、己高山七箇寺と言われた寺の一つで、己高山(923m)から下った標高500mの山腹にある。 石道寺の駐車場に車を置き、川沿いにある林道を1kmほど西に進んだ所から、石道寺の社務所でしっかり教わった登山道に入って 倒木を踏み越えたり潜りながら、標高差300mを距離800mほどで登るという厳しい登山道に挑戦して息も絶え絶えに登っていくと やがて待望の大杉が突然左手視界に現れる。 折からの紅葉で美しく彩られた山の斜面にどっしりと力強く立つ大杉、期待通りの勇壮な大杉の姿を見上げて道中の苦を忘れて暫し満足感に浸った。 実に逞しそうなスギだ。 ・現地説明板には次のように記されている
地元の伝説によるとその昔、湖北の名刹鶏足寺を訪れた伝教大師・最澄が、帰りに高尾寺を参拝し、 近くの小さな祠の前で、杉の枝を一本折って玉串を作り、地面に立てたが、その杉の枝は不思議なことにスクスクと生長して立派な杉になった。 その枝ぶりは、まるで根っこのように逞しく見えるようになったので、いつの頃からか、村人に逆杉と呼ばれるようになったといわれている。 地域の人々に親しまれており、毎年4月29日の祭りには、注連縄のかけかえが行われる。
 名称 木之本町石道の逆杉(さかすぎ)
 樹齢1000年、樹高35m、幹周7.8m