- 巨木を訪ねて -

宝生院のシンパク

国指定特別天然記念物 ・ 新日本名木百選
所在地 : 香川県土庄町上庄

小豆島は瀬戸内海・播磨灘にあって本州や四国とは陸路で結ばれていない離島ではあるが、 3万人もの人が住んでいるという、瀬戸内海では淡路島に次いで二番目に大きな島で、名作映画「二十四の瞳」や、 国の名勝に指定されている寒霞渓をはじめ豊富な観光資源があり、 温暖な瀬戸内海式気候を活かしてオリーブの栽培が行なわれていることでも知られている。 今回の訪問は車で、新岡山港からフェリーに乗って70分ほどをかけて土庄港に上陸し、その足で東北東3Kmほどにある「宝生院」に向かった。 宝生院は小豆島八十八ヵ所霊場第54番札所とされる寺院であるが、境内にある国指定特別天然記念物、 日本最大級のイブキ(ビャクシン、シンパクともいう)が存在していることでも知られている寺院である。  到着すると、境内より一段高くなった専有地に、一樹で森を成すが如く枝葉を広げる「宝生院のシンパク」が目に入る。 イブキでは日本最大といわれる巨樹とは認識しているが、イブキがこれほどまでに大きな樹冠を広げるとは信じられないような光景である。
樹に近寄って見ると、根元周囲が16.6mあるという巨大な主幹の根元から反り返るような形で3本の太い支幹が三方に伸びていて、 その支幹各々の幹周が6mほどもあるというとてつもない巨樹である。 樹高は20m、枝張りは24mほどを広げており、これほどまでに大きなイブキが存在すのかと改めて驚かされる。  イブキ特有の赤褐色で荒々しい樹皮や大小の瘤が醸しだす雰囲気は樹の大きさと相まって物凄い迫力があり、圧倒されてしまう。
応神天皇手植伝説があり、樹齢1600年以上などとされる古木のため、当然のごとく幹には空洞が見られるが、 樹勢は良く、まだまだ衰えを感じさせないほどに枝葉を茂らせています。
(訪問・撮影日 2011年2月26日)