- 巨木を訪ねて -
雷 杉(かみなりすぎ)

樹高36m 幹周8.5m 雷神を思わせる姿


智満寺の十本杉

国指定天然記念物
所在地 : 静岡県島田市千葉

島田市街の北側を走る国道1号線・野田ICから北へ8kmほど走ると天台宗の名刹として名高い 千葉山・智満寺がある。 きつい石段を登り境内に入ると、国の重要文化財に指定されている本堂があり、重厚な茅葺の大屋根が強く印象に残る建物だ。 その智満寺の裏手にある千葉山の山上には奥の院があり、その周辺には10本(今は8本)の大杉が散在している。 まず最初に仁王門の横にあるクスを見てから奥の院に向かう参道に入る。最初に訪ねるのが薬師堂の裏に立つ「頼朝杉」 次は「子持杉」だが、20年ほど前の台風で倒れて今は無い。 きつい坂道を登って頂上に辿り着くと、奥ノ院とされる小さな社があってその右後方に千葉山開祖の広智上人が植えたという 「開山杉」の残骸が再崩壊して倒れている。その少し離れた所に「大杉」と「達磨杉」が立っている。 開山杉の残骸を乗り越えて小道を50mほど下がると「盛相杉」があり、更に50mほど進むと「一本杉」その下方40mほどに「経師杉」がある。 一本杉に引き返し、上に50mほど登り返すと「常胤杉」があり、すぐ隣に「雷杉」が立っている。 そこから40mほど東に行けば奥ノ院の前に戻る。 開山杉は樹齢1200年、他は頼朝所縁だから樹齢900年、一つの寺院内に固有名詞を持った10本もの巨木が現存しているのは驚きである。

頼朝杉(よりともすぎ)

樹高36m 幹周9.7m
 頼朝手植えの伝承 2012年9月に倒木

大 杉(おおすぎ)

樹高40m 幹周9.5m
 大きく裾広がりした根元が特徴


達磨杉(だるますぎ)

樹高30m 幹周7.0m
 達磨のようなふっくらとした曲線

盛相杉(もっそうすぎ)

樹高40m 幹周7.8m
 盛相のお手植と伝えられる


一本杉(いっぽんすぎ)

樹高45m 幹周8.5m
 樹高が一番、かつ剛健そうな樹容

経師杉(つねもろすぎ)

樹高36m 幹周7.3m
 千葉太郎経師のお手植と伝えられる


常胤杉(つねたねすぎ)

樹高30m 幹周7.2m
 長い裂傷 千葉介常胤のお手植と伝えられる

智満寺のクス

樹高20m 幹周7.0m