(訪問・撮影日 2014/05/20)

生岡神社のエゾエノキ
日光市指定天然記念物
所在地 : 栃木県日光市七里186

日光七里にある生岡神社に「生岡の杉」を訪ねた時、スギが林立する社叢林の中央で板根を成長させ、 一風変わった樹形をした木が一樹、聳え立っているのが目に付いた。日光市指定文化財の標示板には、 樹齢300年、樹高27m、幹径168cmあるエゾエノキだと書いてある。 エゾエノキはニレ科エノキ属の落葉高木で、北海道から九州まで日本全国に分布しているが、 4種あるエノキ属の中にあって、唯一北海道にも分布しているので蝦夷の名が冠せられているという。 この樹は根元の立ち上りに板根を示す特異な樹形をしているのが珍しいために目立つのであるが、 それだけでなくエゾエノキとしては全国でも10数本内にランクされる巨木である。 そう数多くある樹ではないので、大切に保護してほしい。 一般的には知名度の高くないエゾエノキだが、国蝶に指定されているオオムラサキの幼虫の食草であることでは有名なのだという。 エゾエノキが板根を発達させるとは限らないが、板根とは、地表を横に伸びる根の背面が肥大したもので、 熱帯雨林や湿地帯などで地中に酸素が乏しい場所で生じる気根のようなものなので、見たほどに根は深く張っていない。 それなのに「生岡の杉」を支持するワイヤロープがしっかりとその根に縛り付けてある。
  根にロープをかけて、大杉を支持するなどは無茶 !!