(訪問・撮影日 2014/05/21)

加蘇山神社のスギ
鹿沼市指定天然記念物
所在地 : 栃木県鹿沼市上久我石裂

石裂山は山岳信仰、修験道の聖地として古くから開かれ山で、今も梯子・鎖場と変化にとんだ山として登山者に人気がある。 加蘇山神社はそんな石裂山東麓にあり、石裂山の登山口になっている。 鹿沼市街を出て県道240号線にのり、後はひたすら走る。最後は林道の様な細い道になるが、先の大雪と強風の被害なのだろう、 杉の木がボキボキと折れている風景があちこちにあって不安になったが、道なりに加蘇山神社の下にある駐車場に到着できた。 この辺り一帯、そして境内にも多数の大スギが林立しているが、中でも昔から神木とされてきた、 大きな3本が抜きんでた存在感を示しているとして、市の天然記念物に指定されている。 まず最初に、本殿に登る階段右側に立つスギに目を惹かれるが、この樹が幹周6.4mで二番目に太いとされている樹で、 地上4mほどの高さから双幹になって聳え立っている。 長い石段を上って本殿の前に出ると西側に、奥の院に向かう道があり、そこに二本の大杉が並んでいる。 左側の双幹の樹が一番太く、、樹齢800年、樹高46m、幹周8.8mと記されており、その隣に勢いよく聳えている単幹の樹が3番目で 幹周6.1mと記されている。

神社入口に聳える大杉(右側が指定されているスギ)

奥の院に向かう出口に立つ二本の大杉

右上の登拝門から出て「加蘇山の千本カツラ」に向かう予定であったが、 林道が荒れているとの情報と雨が激しくなってきたので中止することにした。