- 巨木を訪ねて -
 ( 訪問・撮影日 : 2008. 7.16 )

筏の大杉
秋田県指定天然記念物・新日本名木百選
所在地 : 秋田県横手市山内筏字植田表

横手市街から国道107号線を東に走って7kmほどの地点、相野々入口交差点で右折、県道40号線を5kmほど進んだ所に「筏の大杉」の案内表示がある。 筏集落に鎮座する「比叡山三十番神社」は808年の創建と伝えられる古社で、その境内には神木である「番神の大杉」と地元で呼称される「筏の大杉」が聳えている。 樹齢1000年、樹高43m、目通り幹周11.8mと記されて秋田県最大の巨木、古くより秋田杉を代表する大杉との名声を得ている大物である。 荒々しい樹皮を纏った特徴のある太い主幹は5〜6mほどの高さで大きく双幹に分岐したあと、仲違いして離反するが如くY字型に広がっている。 目通りよりも上部が太くなるこの樹形を下から仰ぎ見ると、その豪快な姿には圧倒されるが、双幹がお互いにロープで結び合っている姿を見ると、裂けはしないかと不安を感じる。 かっては二股の分岐点に桜が着生していて、季節には花を咲かせて風情を見せていたと言う。 だが、桜が成長して幹に割れ目が生じはじめたので、1989年に桜を除去したという。 そんな過去があった上に、少し捻れるような形で傾むいているので尚更不安を感じる。 尚、この樹は新日本名木百選にも名を連ねている。