- 巨木を訪ねて -
( 訪問・撮影日 : 2008. 7.15 )

北金ケ沢のイチョウ

国指定天然記念物
所在地 : 青森県西津軽郡深浦町

青森県には古来より日本を代表するイチョウの巨樹が多数あることで知られていましたが、 近年になって西津軽地方の五能線・北金ケ沢駅の近くに現存している「北金ヶ沢のイチョウ」が日本最大といわれるようになった。 このイチョウはヒコバエと気根が合集して大きくなったような樹で、主幹の構造が一見しただけでは分かり難いほどに複雑な樹容をしている。 樹下に入ると頭をぶつけそうなほどに垂れ下がった多数の気根が、まるで鍾乳洞の石筍を思わせるような景観を呈しており、その物凄い形相にはまこと驚かされます。 木が天から生え降りてきたかのように地を突いた気根が幹と化して地下に根を張り広げているかのようだ。  この凄まじい樹容はまさに生命力の権化を見るが如くで、凄い迫力である。 このイチョウは近年に行われた調査で、樹齢1000年、樹高31m、幹周22mと記されて一躍有名になり、 2004年には晴れて国の天然記念物に指定され、日本一のイチョウといわれるようになって、今やその呼称も定着したものになってきた。
このイチョウは、特に乳柱と呼ばれる気根が発達して巨大化しているため、地元では古くからこのイチョウを「垂乳根(たらちね)のイチョウ」と呼んでいるようです。 古代大和朝廷の武将 阿倍比羅夫が蝦夷東征のおり、この地にイチョウを植えたという伝説があるそうだが、もし事実であれば樹齢は1300年を越える事になる。 イチョウは中国が原産で、日本には仏教の渡来とともに僧侶によって持ちこまれたとされているが、青森の地にイチョウが持ち込まれたのは何処よりも早かったのかもしれない。  それを裏付けるように、青森県にはこの樹を筆頭にして、全国十傑に入るイチョウの古木が4本も現存しているのである。