<カツラ科>
カツラはカツラ科の落葉高木・・・カツラ科は1属2種の単型科で、系統のはっきりしない、
孤立した原始的な科であるとされている。カツラは雌雄異株であるが、シダレカツラの原木は雄株だけで、
雌株は見つかっていない。従って雄株だけでは種子が付かず、挿し木では発根しないため、昔はヒコバエ
を株分けして苗木をつくる以外に増やしようがなかった。
だが、最近では接ぎ木技術の進歩によって接ぎ木苗で大量に培殖が行われるようになり県内外に多く移出されているという。
<昔話>
雄株だけしか存在しないシダレカツラが、どうやって生まれたのだろう?と考えていたらこんな昔話がありました。
昔々、この地方のお寺では、旧盆の時期にカツラの葉を採って乾燥させ、臼でついて細かくして
「お香」として利用していた。
あるお寺の小坊主が、カツラの葉を採るのに難儀している
様子を見かねた早池峰山の神様「瀬織津姫命」が、葉を取りやすいように枝を下に下げてくれたんだとさ。