- 巨木を訪ねて -
( 訪問・撮影日 : 2013/4/23 )

称名寺のシイノキ

国指定天然記念物 ・ 新日本名木百選
所在地 : 宮城県亘理郡亘理町旭山

亘理町は阿武隈川の河口にある太平洋沿岸の町で、東日本大震災では役場を含め、甚大な津波被害を受けた町である。 称名寺は、その亘理町役場から南へ1kmほどのところ、沿岸に広がる市街地を見渡せる高台にある浄土宗の寺院である。 手入れの行き届いた境内は新・宮城観光百選にも指定されていて、蓮の花や紅葉も併せて見所となっている観光の寺でもあります。 寺の創建は1500年と伝えられる名刹で、本尊とする鎌倉時代作の阿弥陀如来像は源頼朝の所縁あるものと伝えられ、県の重要文化財に指定されています。 そしてもう一つ、国指定天然記念物の「称名寺のシイノキ」が本堂左側の墓地の入口に、こんもりとした大きな樹冠を広げてどん座っている。 樹齢700年、樹高14m、幹周10.2mと記された国内屈指のシイノキの名木として知られている。 まずは最初に目にした時、誰もが驚き圧倒されるであろう、半端ではない物凄い樹容は特筆ものである。 根上がり状態になった露出した太い根が、脈々と波打つように放射状に広がって大地を掴んでいる。その迫力は抜群だ。
太い主幹は捻れ、絡み合うような形で複雑に分岐して、彫の深い陰影があり、その凄味ある威容には畏怖を感じるほどです。 日本でのシイの自生北限地は新潟・福島県とされているので、この樹は自生していたものではなく、人の手で植えられたものだろうと言われています。  そのような環境下で、よくぞここまで生きて大成したものだと感心します。

称名寺にはもう一本の2号クスがあります。
< 2号クスを見る >