善福寺の銀杏
国指定天然記念物
所在地 : 東京都港区元麻布一丁目
麻布山入口交差点辺りで鮮やかに黄葉したイチョウを見つけ、仙台坂下のパーキングに車を置いて、イチョウを目指した。
麻布山善福寺は空海が824年にを開山した寺であったが、後に親鸞に傾倒して改宗した寺で、都内では浅草寺につぐ古刹だという。
境内に入ると墓地の入口にイチョウの大樹があり、根元に「祖師聖人御杖銀杏樹」と彫られた石標があり、そばには親鸞聖人像が建てられている。
このイチョウは、1232年にここを訪れた親鸞の挿した杖が根付いて繁茂したという伝説があるため、
「杖イチョウ」や「逆さイチョウ」の名で知られているという。昭和20年に受けた東京大空襲で寺は全焼したが、
その時にイチョウも主幹上部を焼失し、一時は枯死したかのようになっていた。
だが、近隣の人々や国の復興に合わせるが如く徐々に生気を取り戻し、今の姿になるまでになったという。
今も焼け焦げた厳しい傷跡を残したままに生きている強い生命力、回復力にはまこと感服する。
樹齢750年、樹高20m、幹周10.4mと記された都内最大の巨樹で、国指定天然記念物である。
|