我流つれづれ草

2006/12/15

吉田神社

吉田神社大元宮

我流つれづれ草・・・八つになりし年

吾が八才の頃、吾は父に「仏とはどのようなものですか」と尋ねた。
 すると父は「仏は人が悟りを開いてなるものだ」と答えた。
 それでは「人はどのようにして悟りを開くのですか」と吾は問うた。
 すると父は「仏に教えを受けて悟りを開くのだ」と答えた。
 それでは「その教えてくれた仏はだれに教えをうけたのですか」と吾は尋ねた。
 すると父は「それは、そのまた先輩の仏が教えてくれたのだ」と答えた。
 それに対して吾は「それでは、先輩の仏に教えてくれた 最初の仏 はどんな仏ですか」と問うた。
 すると父は「それは天から降ってきたか、地から湧いてきたのだろう」といって笑った。
 そして、父はその時のことを「息子に問い詰められて、困り果てました」と人々に楽しそうに話していましたよ。


徒然草 原文 第243段

八つになりし年、父に問ひて云はく、「仏は如何なるものにか候ふらん」と云ふ。父が云はく、「仏には、人の成りたるなり」 と。また問ふ、「人は何として仏には成り候ふやらん」と。父また、「仏の教によりて成るなり」と答ふ。また問ふ、「教へ候 ひける仏をば、何が教へ候ひける」と。また答ふ、「それもまた、先の仏の教によりて成り給ふなり」と。また問ふ、「その教 へ始め候ひける、第一の仏は、如何なる仏にか候ひける」と云ふ時、父、「空よりや降りけん。土よりや湧きけん」と言ひて笑ふ。 「問ひ詰められて、え答へずなり侍りつ」と、諸人に語りて興じき。


[この段によせて]

兼好法師の本名は、卜部兼好(うらべかねよし)で、卜部家はその名前の通り、占いにより朝廷に仕えた名家で、家系は平安時代から 吉田神社の神官をしていた。 兼好の父兼顕も吉田神社の神職であるが、この段で、三男である聡明な息子を自慢する「父親」として登場、息子からの問いに 対し「仏さん 地から湧いたか 天下り」と川柳調の名回答で子供に切り返している。 人間味のある親子の問答の中に、兼好さんの生い立ち、 人となりが、垣間見える楽しい話である。
そして、これを終段として徒然草243段が閉じられているのである。

小鹿

生きる


  • おわり